ランニング愛好者の最大心拍数

一般に、 最大心拍数=220-年齢 の公式が指標とされている。この公式から私の最大心拍数は170拍となるが、実際にはハーフマラソン時で185拍程度まで上がっている。こんなに高い心拍数で走ってよいものかどうか。これが正常なのかどうか、医者に聞いてみたが、「個人差がありますからねぇ。なんとも言えませんね。あまり無理をしませんように」。

こんな疑問に答えてくれるWEBページが見つかった
http://wwwhbb.free.fr/conseils/freqcardiaque/frequence.htm


フランス語のページなので簡単に内容を紹介したい。

1) 従来のアプローチ
・AstrandとRymingが統計に基づいて公式を割り出した(1954年) 最大心拍数=220-年齢 
・この最大心拍数に基づいて、その70-80%を有酸素運動ゾーン、80-90%を無酸素閾値と設定してトレーニングを組む
・Karvonenは、これを更に進めて次のトレーニング指標を作った
 トレーニング心拍数=安静心拍数+(最大心拍数-安静心拍数)X(%強度)
 50-60%: ウォームアップ、回復、減量
 60-70%: 長距離走の基礎トレーニング
  〜80%: 持久力強化
 85-90%: ロングインターバル
 90-95%: ショートインターバル
・1989年のVidalinの報告では、220-年齢の公式では30歳以上のスポーツ愛好者には適用できないことを示している。スポーツ愛好者の多くにとって、この公式に基づいた有酸素運動領域が合致していない。

2) 今回の研究アプローチ
・スポーツ愛好者は5段階のレベルに分ける: 1=運動しない 2=週1回 3=週2-4回 4=毎日+競技 5=トップクラス選手
・今回の研究対象をレベル3とし、さらに3-と3+に分類。3+は定期的かつ内容の濃い運動をしており、競技会にも参加するレベル
・対象者は男女、各年代層から広く40名を選んだ。主にランニング愛好者で一部は自転車愛好者
・心拍数は胸にセンサーを装着したハートレートモニターで計測
・最大心拍数: @15分ほどウォームアップ A1000mを走って170拍程度まで上げる B400mを全力スプリントしてこの時に最大心拍数を見る
・安静時心拍数: 安静時といっても朝と晩、姿勢などで大きく影響を受けるので、最も低い心拍数として朝起床時に計ったものとした
・無酸素閾値心拍数: 一時間以上の運動継続を妨げるレベルの乳酸値(4mモル)。乳酸値を実測できないので主観的にならざるを得ない

年齢 性別
男M、女F
レベル 安静時
心拍数
無酸素閾値
心拍数
最大
心拍数
18 F 3 - 58 175 204
22 F 3 - 60 175 200
22 M 3 - 55 174 192
23 M 3 + 50 177 201
24 M 3 - 50 175 195
28 M 3 - 45 173 189
29 M 3 - 52 170 190
30 M 3 - 45 175 188
31 F 3 - 55 175 203
31 M 3 - 45 175 184
31 M 3 - 45 176 188
32 M 3 + 50 175 195
32 M 3 - 44 171 190
32 M 3 - 48 174 190
34 M 3 - 45 168 180
35 M 3 - 50 174 190
35 M 3 - 45 168 184
35 M 3 - 45 168 185
35 M 3 + 48 175 195
36 M 3 + 50 173 195
36 M 3 - 45 170 190
38 F 3 + 55 172 190
40 M 3 - 50 168 180
40 M 3 + 45 170 187
40 M 3 - 48 170 182
40 M 3 - 47 171 192
41 F 3 - 45 174 188
42 M 3 - 55 172 190
47 M 3 + 45 170 185
49 M 3 + 45 168 190
49 M 3 + 42 169 189
*50 M 3+ 45 180 190
50 M 3 - 50 165 175
50 M 3 - 55 165 175
51 M 3 + 45 168 180
51 M 3 + 48 168 183
52 F 3 + 55 165 178
52 M 3 + 50 170 185
55 M 3 + 48 170 185
55 M 3 + 45 172 189
61 M 3 - 45 168 180

 *私自身の実測値+推定値。無酸素閾値はハーフで感覚的に上限とおいている心拍数。

3) 結論
このレベルのランニング愛好者では、 次の公式が従来の公式より妥当性が高い。
 最大心拍数=210-年齢/2
 無酸素閾値心拍数=180-年齢/4

自分自身の心拍数を同年代のデータに並べてみると違和感がなく、大きく変わらないことがよく分かる。無酸素閾値心拍数がやや高いが、@主観的な要素を含む A運動開始後の経過時間によって心拍数は変わる、 が原因と思われる。特にAは、同じ負荷で20分後に計る心拍数と50分後の心拍数では10拍程度は異なる。40名のデータ取得では比較的早い段階の心拍数と思われる。



持久力研究に戻る
おもしろテニス&ランニングクラブに戻る